極東諮問委員会(読み)きょくとうしもんいいんかい

世界大百科事典(旧版)内の極東諮問委員会の言及

【極東委員会】より

…第2次大戦後,連合国によってワシントンに設けられた対日政策決定機関。当初,アメリカは1945年8月アメリカ単独で極東諮問委員会Far Eastern Advisory Commissionを設置したが,十分に機能を果たすことなく終わり,12月26日アメリカ,ソ連,イギリスのモスクワ協定により設置が決定された。ソ連,イギリス,アメリカ,中国等11ヵ国で発足,のちに13ヵ国の構成となった。…

※「極東諮問委員会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む