楽之屋(読み)がくのや

世界大百科事典(旧版)内の楽之屋の言及

【楽屋】より

…しかし今日では,楽屋のそのような性格は,伝統演劇も含めおしなべて〈平板化〉しており,多くの多目的ホールの〈楽屋〉がそうであるように,単に〈控え室〉以上の意味はもたぬ場合も少なくない。劇場舞台【編集部】
[雅楽]
 古くは楽之屋(がくのや)ともいう。舞楽のときに楽人の演奏する場所,また,舞人が装束を着ける場所でもあり,楽人と舞人が休息する場所も含めて〈楽屋〉と呼ぶ。…

※「楽之屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む