楽舞百戯図(読み)がくぶひゃくぎず

世界大百科事典(旧版)内の楽舞百戯図の言及

【見世物】より

…体をうしろに曲げて手や頭を地につける曲技,また綱渡りなどの曲芸は,古代エジプトや古代ギリシアの多くの考古文物にその姿をみることができるし,ホメロスも《イーリアス》のなかで,アキレウスの楯には飛び回る曲芸師(キュビステーテールkybistētēr)の姿が刻まれていたことを伝えている(なおこれらの曲芸には,なんらかの象徴的意味があったといわれる)。また,中国山東省沂南(ぎなん)の漢墓から出土した,石に刻まれたいわゆる〈楽舞百戯図〉には,走索(綱渡り),飛剣(剣を手玉にとる)などの曲芸(中国では〈雑技(ざつぎ)〉とよばれる)の姿がみえ,古代中国の幾つかの文献は,そういった芸人に西域人がいたことを教えてくれる。 動物の見世物や格闘技なども含め,見世物はさまざまなかたちで後代に伝えられていくが,欧米ではその〈後裔〉として,組織的な近代サーカスが生まれたことは特筆される点である。…

※「楽舞百戯図」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android