AIによる「構内通信網」の表現サンプル集
コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「構内通信網」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。
企業内ネットワークの構築
- 企業の拠点間でデータを迅速に共有するために、最新の構内通信網を導入しました。
- 新しいビルの建設に伴い、セキュリティを強化した構内通信網が必要です。
- IT部門は、社内の構内通信網のパフォーマンスを定期的にチェックしています。
- プロジェクトチームは、高速な構内通信網を利用して円滑にコミュニケーションを取っています。
- 多くの企業が、コスト削減と効率向上のために構内通信網の統合を進めています。
教育機関のネットワーク
- 大学キャンパス全体で利用可能な構内通信網により、学生はどこでもインターネットにアクセスできます。
- 新しい学習管理システムは、学校の構内通信網を通じて配信されています。
- 図書館のデジタルリソースは、大学の構内通信網を介して利用可能です。
- 教育機関の構内通信網は、オンライン授業のために重要なインフラとなっています。
- 学内の研究データは、セキュリティが確保された構内通信網で管理されています。
医療機関のネットワーク
- 病院内の構内通信網を強化し、電子カルテの管理を効率化しました。
- 医療スタッフは、構内通信網を使って患者のデータに迅速にアクセスできます。
- 新しい医療設備は、院内の構内通信網と連携して動作します。
- リモート診療は、堅牢な構内通信網を通じて安全に行われています。
- 医療チームは、構内通信網を通じてリアルタイムで情報を共有しています。
公共施設のネットワーク
- 図書館のWi-Fiサービスは、最新の構内通信網によって提供されています。
- 市役所では、住民サービス向上のために構内通信網を刷新しました。
- 体育館の予約システムは、施設の構内通信網を介して管理されています。
- 公民館では、イベントのライブ配信を構内通信網を利用して行っています。
- 公共施設のデジタルサイネージは、構内通信網によって運用されています。
ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら