構造体(読み)こうぞうたい

世界大百科事典(旧版)内の構造体の言及

【コンピューター】より

…さらに,その配列の要素に別のところを指すポインターがたくさん入っていると,非常に複雑な構造が擬似的に作れることになる。 ポインターで指されているメモリーの中のデータのかたまり(連続番地のデータ群)を構造体と呼ぶ。構造体は概念上,単なる数値を超えた実体としてコンピューター内部に存在するものと考えることができる。…

【データ構造】より

… 配列:同種のデータを連続する番地に並べたもの。 構造体:レコードとも呼ぶ。複数のデータを1ヵ所にまとめたもの。…

※「構造体」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む