標準コンデンサー(読み)ひょうじゅんこんでんさー

世界大百科事典(旧版)内の標準コンデンサーの言及

【電気標準】より

…一方,ジョセフソン効果を利用したジョセフソン電圧標準が標準電池の精密な校正に用いられる。
[標準コンデンサー]
 容量の標準として用いられるもので,寸法測定により絶対値を決定するクロスキャパシターによって値付けされる。通常多端子構造をもち,小容量(1nF以下)では3端子,中容量(μF程度)では2端子,大容量(1mF以上)では4端子となる(図2)。…

※「標準コンデンサー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む