標準服(読み)ひょうじゅんふく

世界大百科事典(旧版)内の標準服の言及

【改良服】より

…1899年実践女学校では,木綿製の細い矢絣に筒袖または短めの元禄袖,長い丈の校衣(制服)が制定されるなど,明治末期から大正にかけて和服にもさまざまな考案がなされたが,一般化しなかった。第2次大戦中に,袖の短い腰丈の着物に下はもんぺという標準服が制定され,日常着となったが,戦後はふたたび従来の着物に戻り,短い丈の茶羽織など個々に改良がなされた。しかし,伝統的な着物の形は現在も変化していない。…

【学生服】より

…主として中学校以上の学校の生徒・学生が通学の際に着用する洋服。多くは制服,標準服または正服とされる。日本の場合,男子の学生服は,1886年高等師範学校,帝国大学などで採用したのを最初として,87‐88年中に各地の師範学校,中学校などで制服として採用され,日清・日露戦争期ころには私立学校でも広く用いられるようになった。…

※「標準服」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android