世界大百科事典(旧版)内の横断歩道橋の言及
【歩道橋】より
…人の通行を目的とした橋。道路橋などにおいて,車道と歩道を分離するためにかけられるものもあるが,一般には道路や広場を横断してかけられる横断歩道橋を指す。日本では昭和40年代に交通安全施設等整備事業の中で横断歩道橋が急速に整備され,交通事故死者数を半減させることに大きく貢献した。…
※「横断歩道橋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...