横浜居留地覚書(読み)よこはまきょりゅうちおぼえがき

世界大百科事典(旧版)内の横浜居留地覚書の言及

【居留地】より

…このため両国軍隊は75年まで横浜に常駐し,この間,居留地には兵営をはじめ,火薬庫,射撃場などもつくられた。64年12月19日(元治1年11月21日)には,米,英,仏,蘭の4ヵ国の公使と幕府との間で〈横浜居留地覚書〉が取り交わされた。これは4ヵ国の軍事的圧力の下で締結に至ったもので,各国の軍事訓練場の設置,居留地の大幅な拡大,外国が日本に支払うべき地代の2割を差し引き,これを居留地の自治機関の運営資金にすることなどが定められている。…

※「横浜居留地覚書」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む