檀君教(読み)だんくんきょう

世界大百科事典(旧版)内の檀君教の言及

【檀君】より

…1429年には世宗が檀君を高句麗始祖東明王(朱蒙)廟に合祀し,以後国家的な祭神となった。19世紀末,民族意識の高揚につれ,檀君はふたたび朝鮮民族の祖神として信仰され,大倧(たいそう)教や檀君教がおこり,現在なお韓国の有力な固有宗教となっている。また,韓国では1961年まで檀君紀元(西暦年に2333年を加算)を使用していた。…

※「檀君教」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む