世界大百科事典(旧版)内の櫛玉比売命神社の言及
【北条[市]】より
…八反地にある国津比古命(くにつひこのみこと)神社は風早国造物部阿佐利の創建という伝えのある古社で,秋祭は〈火事祭〉〈半鐘祭〉の異名がある。南にある櫛玉比売命(くしたまひめのみこと)神社とともに式内社。櫛玉比売命神社の境内地は前方後円墳で,その規模から有力な首長の墳墓とみられている。…
※「櫛玉比売命神社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...