正の閏秒(読み)せいのうるうびょう

世界大百科事典(旧版)内の正の閏秒の言及

【閏秒】より

…この±0.9秒からはみ出す可能性が見込まれると,協定世界時の12月,6月(第1優先),または3月,9月(第2優先),さらに必要とあれば任意の月の月末日の23時59分59秒(日本時間では1月,7月,または4月,10月,さらに任意の月の初日の8時59分59秒)の次へ第60秒を挿入して,標準時の時刻をきっかり1秒遅らせる。この挿入される1秒を正の閏秒という。現在,平均太陽時はセシウム原子時計に比べて1年当り約1秒の遅れ率となっているので,いままでのところ正の閏秒が毎年1回の割合で挿入されてきた。…

※「正の閏秒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む