正倉院事務所(読み)しょうそういんじむしょ

世界大百科事典(旧版)内の正倉院事務所の言及

【正倉院】より

…その後内務省,農商務省,宮内省の3省が正倉院の管理に当たったが,84年宮内省がもっぱら管理することに改められた。これを受けて現在は宮内庁の付属機関である正倉院事務所が宝物の保存,管理および調査研究に当たっている。1962年以後鉄筋コンクリート造りの空調施設を備えた東宝庫,西宝庫が建設され,整理済みの主要な宝物は西宝庫に納められ,勅封倉として管理されている。…

※「正倉院事務所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む