正木宗七(読み)まさき そうしち

世界大百科事典(旧版)内の正木宗七の言及

【博多人形】より

…博多近郊の粘土を原料とした素焼きの人形に,泥絵具などで着色したもの。1600年(慶長5)藩主黒田長政がこの地に移封されて福岡城を築いたとき,瓦師正木宗七が城の瓦を焼いた余技に残りの土で人形を焼き,藩公に献上したのが起りとされる。正木家は以後,代々藩の御用焼物師としておもに実用品製作の家業を受け継いだ。…

※「正木宗七」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む