武家政権(読み)ぶけせいけん

世界大百科事典(旧版)内の武家政権の言及

【武家法】より

…日本の武士社会において生み出され,展開した法の系列。武家政権の国家法である幕府法などから,武士団の家法,国人一揆の一揆契約状などの個別団体法を含めた法の総称。平安時代中期以降各地に武士が発生し,その族的結合,主従結合の上に武士団が成立すると,自生的に形成された慣習を土台に,荘園領主の支配法である本所法国衙法(こくがほう)などの影響をうけて,武士社会固有の習(ならい),例などと呼ばれる法慣習が生まれた。…

※「武家政権」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む