武蔵高校(読み)むさしこうこう

世界大百科事典(旧版)内の武蔵高校の言及

【根津嘉一郎】より

…1904年以来連続4回衆議院議員に当選するなど中央政界にも進出し,26年には貴族院議員に勅選された。また1923年の富国徴兵生命保険の創立など鉄道以外の事業にも手をのばし,1921年には私財を投じて武蔵高校(現,武蔵大学)を創立した。美術品収集家としても知られ,《那智滝図》など国宝27点を含むその古美術品のコレクションは財団法人根津美術館に所蔵されている。…

※「武蔵高校」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む