歯形曲線(読み)はがたきょくせん

世界大百科事典(旧版)内の歯形曲線の言及

【歯車】より

…これが一般に歯形の機構学的必要条件と呼ばれているものである。
[歯形曲線]
 ピッチ点Pが定点であるような曲線を運動片(1)と(2)にあたえると,これが歯車の歯形曲線となり,歯車としての機能を発揮することがわかる。この条件を満足する曲線の種類は無数にあるが,このうちで実用になる曲線,すなわち製作しやすいこと,多少の誤差があっても正確にかみ合うなどの条件を満たすのは,ごく限られたものとなる。…

※「歯形曲線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android