残留ハイポ試験(読み)ざんりゅうはいぽしけん

世界大百科事典(旧版)内の残留ハイポ試験の言及

【定着】より

…長期間保存する印画やマイクロ写真などでは,写真層中の残留ハイポが1dm2当り1mg以下が要求される。感光材料が十分水洗されたか否かを判定するには残留ハイポ試験,あるいは残留銀試験を行う。残留ハイポ試験は一例として,硝酸銀7.5g,酢酸(28%)125mlを水に溶解して1lとした試験液の1滴を水洗後の印画に滴下し,2分後にぬぐって水洗し,汚染が現れれば水洗不足と判定する。…

※「残留ハイポ試験」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む