段階的商業捕鯨禁止提案(読み)だんかいてきしょうぎょうほげいきんしていあん

世界大百科事典(旧版)内の段階的商業捕鯨禁止提案の言及

【捕鯨】より

…79年のIWCにおける捕鯨国と非捕鯨国の数は9:14となり,この年にミンククジラを除いた母船式操業の禁止と,インド洋(南緯40゜以北海域)の鯨類サンクチュアリーの指定がなされた。 80年代になり,アメリカ,イギリスなどの呼びかけによって非捕鯨国のIWCへの加盟はさらに増え,82年のIWC年次総会では〈段階的商業捕鯨禁止提案〉が可決された。この内容は,南氷洋で行う遠洋捕鯨は85年10月1日以降,沿岸捕鯨は86年1月1日以降に全面禁止するというもので,この決定に対し日本,ノルウェー,ソ連,ペルーの4ヵ国が異議申立てを行った。…

※「段階的商業捕鯨禁止提案」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」