比喩体(読み)ひゆたい

世界大百科事典(旧版)内の比喩体の言及

【沾洲】より

…1696年(元禄9)江戸に下り,沾徳に入門して宗因風の点者となったが,蕉門の其角や祇空と親密で江戸蕉風に近い。沾徳の後継者として江戸の中心となり,百韻の中に人事色ゆたかな遊戯的な都会風を推進し,比喩体とよばれた新風を開拓した。しかし,晩年は蕉風復興の時代の波に洗われ,同門の沾涼の《鳥山彦(とりやまびこ)》で〈比喩俳諧滅却〉を予言されるなど,不遇の中に世を去った。…

※「比喩体」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む