気仙大工(読み)けせんだいく

世界大百科事典(旧版)内の気仙大工の言及

【陸前高田[市]】より

… 温暖な気候と三陸の好漁場に恵まれて,農林漁業が主要な産業であり,気仙川流域で米作主体の農業が営まれるほか,山間部では酪農と養蚕,東部丘陵地で果樹や野菜の栽培が行われている。近年,キュウリ,イチゴ,リンドウの生産も伸びているが,農家の多くは零細経営で,伝統の気仙大工出稼ぎの地として知られる。漁業は広田・長部両港を拠点に遠洋・巻網漁業が古くから行われ,また広田湾内ではワカメ,ノリ,ホヤ,ホタテ,カキの養殖が盛んで,サケの養殖も行われる。…

※「気仙大工」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む