水とかげ(読み)みずとかげ

世界大百科事典(旧版)内の水とかげの言及

【イモリ(蠑螈∥井守)】より

… イモリ類は発生や生理学の研究用として用いられ,例えば北アメリカ産ブチイモリNotophthalmus viridescens(英名red‐spotted newt)(全長約10cm)は,ホルモンの研究に欠かせない実験動物とされる。【松井 孝爾】
[民俗]
 日本では水とかげの名もあり,また腹部がトカゲの白色と異なって紅色なので赤腹とも呼ばれる。井守の意味といわれるが,古くから男女が互いに思われようとする相手にこれの黒焼きを振りかけると効果ありということで一般に知られている。…

※「水とかげ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む