世界大百科事典(旧版)内の水ヶ沢山の言及
【夏泊半島】より
…この半島によって,東の野辺地(のへじ)湾と西の青森湾に分けられる。半島部は台地状の地形をなし,最高点の水ヶ沢山(323m)を中心として山地が海にせまる。最北端の夏泊崎の海上に,狭い瀬戸をへだてて周囲3kmの大島があり,白亜の無人灯台が立つ。…
※「水ヶ沢山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…この半島によって,東の野辺地(のへじ)湾と西の青森湾に分けられる。半島部は台地状の地形をなし,最高点の水ヶ沢山(323m)を中心として山地が海にせまる。最北端の夏泊崎の海上に,狭い瀬戸をへだてて周囲3kmの大島があり,白亜の無人灯台が立つ。…
※「水ヶ沢山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新