水出し法(読み)みずだしほう

世界大百科事典(旧版)内の水出し法の言及

【コーヒー】より

…この布袋法のめんどうさを除いたのが使い捨てのろ紙を用いるメリタ,カリタ(いずれも商標名)式で,手軽によいコーヒーをつくることが可能である。 透過法の一種に水出し法がある。これは香味ともによいものを取ることができるが,特殊な点滴装置が必要なので,浸漬法を利用して,いくらか多めの粉をタンブラーなどの冷水に浸し,半日くらい静置してこし取ると,芳香のある液が得られる。…

※「水出し法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む