世界大百科事典(旧版)内の水利尿の言及
【利尿薬】より
…浮腫(水腫)などに際して用いられる。利尿薬はその作用によって,糸球体濾過を促進させるもの,水利尿を起こすもの,尿細管での再吸収を抑制するもの,の三つに大別される。(1)糸球体濾過を促進させる薬剤 心臓の拍出量を増加させ,糸球体を流れる血量を増加させるか,腎臓の血管を拡張して,糸球体濾過量を増大させる。…
※「水利尿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…浮腫(水腫)などに際して用いられる。利尿薬はその作用によって,糸球体濾過を促進させるもの,水利尿を起こすもの,尿細管での再吸収を抑制するもの,の三つに大別される。(1)糸球体濾過を促進させる薬剤 心臓の拍出量を増加させ,糸球体を流れる血量を増加させるか,腎臓の血管を拡張して,糸球体濾過量を増大させる。…
※「水利尿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...