水利尿(読み)すいりにょう

世界大百科事典(旧版)内の水利尿の言及

【利尿薬】より

…浮腫(水腫)などに際して用いられる。利尿薬はその作用によって,糸球体濾過を促進させるもの,水利尿を起こすもの,尿細管での再吸収を抑制するもの,の三つに大別される。(1)糸球体濾過を促進させる薬剤 心臓の拍出量を増加させ,糸球体を流れる血量を増加させるか,腎臓の血管を拡張して,糸球体濾過量を増大させる。…

※「水利尿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む