世界大百科事典(旧版)内の水島合戦の言及
【水島灘】より
…瀬戸内海のほぼ中央部の海域で,児島半島,笠岡諸島および塩飽(しわく)諸島に囲まれる。1183年(寿永2)に水島の渡で平家と源氏(源義仲)が戦い,平家が勝利をおさめた戦場で,これを水島合戦という。水島の渡とは当時島であった柏島と乙島(おとしま)の間の瀬戸で,今日の倉敷市玉島港内といわれる。…
※「水島合戦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...