水島臨海工業地帯(読み)みずしまりんかいこうぎょうちたい

世界大百科事典(旧版)内の水島臨海工業地帯の言及

【水島】より

…以来,干拓地転用や埋立地造成による工業用地に次々と企業が立地し,岡山県南新産業都市の中核となった。航空機工場は三菱の自動車工場に生まれ変わり,三菱石油,日本鉱業の精油所,それに関連する三菱化成などの石油化学工業,中国電力,川崎製鉄,さらに造船工場なども加わり,水島臨海工業地帯をつくり上げた。その中心は高梁川河口左岸であるが,児島地区(児島半島西岸)と玉島地区(高梁川河口右岸)にも延びている。…

※「水島臨海工業地帯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む