水平引込みクレーン(読み)すいへいひきこみくれーん

世界大百科事典(旧版)内の水平引込みクレーンの言及

【クレーン】より

…傾斜したジブの先端から荷をつる形式と,水平の片持ちばり上を横行するトロリーから荷をつる形式とがある。傾斜ジブ式のクレーンで,旋回半径(旋回中心からつり荷までの水平距離)を変えたときに荷が上下に動くと,運転しづらく,精度を要する組立作業や高速の荷役には向かないので,これを改良して荷がほぼ水平に移動するようにしたものが引込みクレーン(水平引込みクレーン)である。水平引込機構には,種々の形式があるが,高速,高頻度の荷役にはダブルリンク式が適しており,中小能力のアンローダーは通常この形式をとる。…

※「水平引込みクレーン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む