水溶性界面活性剤(読み)すいようせいかいめんかっせいざい

世界大百科事典(旧版)内の水溶性界面活性剤の言及

【界面活性剤】より


【種類】
 界面活性剤は親水基と親油基の組合せによって構成されているが,親水基,親油基の種類はきわめて多数にのぼり,その組合せによってできる界面活性剤の種類もきわめて多い。使用する溶媒によって分類すれば,水溶性界面活性剤と油溶性界面活性剤の2種類に大別される。そのほか,化学構造別,合成法別,用途・性能別,または原料別に分類されるが,合成化学の立場では次のように分類整理をするのが一般的である。…

※「水溶性界面活性剤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む