水爆禁止署名運動(読み)すいばくきんししょめいうんどう

世界大百科事典(旧版)内の水爆禁止署名運動の言及

【ビキニ水爆実験】より

…このとき死の灰を浴びた日本の船舶は政府調査で683隻に上る。 この実験はそれまで原水爆実験が人類に大きな影響を与えることに無知であった全世界に衝撃を与え,日本では5月20日,東京都杉並区から水爆禁止署名運動が始まり,8月8日原水爆禁止署名運動全国協議会が結成され,同年中に署名数は2000万を超え,国際的な原水爆禁止運動の発端となった。その後,第五福竜丸は東京水産大学に移され,1956年同大学練習船〈はやぶさ丸〉となったが,67年3月廃船処分された。…

※「水爆禁止署名運動」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む