水蒸気蒸留法(読み)すいじょうきじょうりゅうほう

世界大百科事典(旧版)内の水蒸気蒸留法の言及

【精油】より

…英語の名称も,一般の鉱物油,油脂と区別して貴重視したゆえに付与されたものである。 精油の採取法は植物,素材種により異なるが,圧搾法,抽出法,水蒸気蒸留法に大別される。圧搾法はかんきつ類の果皮を押しつぶして精油を採取する方法で,突起のあるわん状の器具を用いるエキニエル法,手で圧搾して浸出する精油をいったん海綿に吸収させたあと搾りとる海綿法,全作業を機械化した機械搾油がある。…

※「水蒸気蒸留法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む