氷川烈(読み)ひかわれつ

世界大百科事典(旧版)内の氷川烈の言及

【杉山平助】より

…7歳で上京し,慶応幼稚舎に入り,大学にまで進むが,肺結核にかかり中退して療養生活を送る。生田長江に師事して小説を書くが成功せず,その後,《文芸春秋》に匿名批評を,《朝日新聞》〈豆戦艦〉欄に氷川烈の筆名で雑誌評を書くにいたり,ジャーナリズムの注目を集めた。その庶民的立場からの辛辣(しんらつ)な筆鋒と文学にとどまらず政治,社会,風俗批評にも及ぶ視野の広さは,十五年戦争初期の固く口を閉ざしたジャーナリズム界にあって貴重な存在であった。…

※「氷川烈」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む