…忍野八海(おしのはつかい)のある忍野盆地もかつては溶岩堰止湖だったところである。このほか各丸尾の内部には人穴(ひとあな)などの溶岩トンネルや鳴沢溶岩樹型などの溶岩樹型のような珍しい地形があり,溶岩トンネルの一部は氷穴という,夏でも氷のとけない涼しい洞窟になっている。 富士山の中腹以下の地形をつくる要因としてもう一つ重要なのは,60個余の側火山の存在で,おもに北西側と南東側に集中的に分布している。…
…溶岩トンネルの内部は平滑で,水平な段がついている場合がある。富士山の青木ヶ原溶岩などにみられる風穴,氷穴,人穴などと呼ばれる洞穴の多くは溶岩トンネルである。【荒牧 重雄】。…
※「氷穴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新