氷見平野(読み)ひみへいや

世界大百科事典(旧版)内の氷見平野の言及

【富山平野】より

…呉東の複合扇状地の末端,とくに黒部川扇状地の末端海岸では海岸浸食が激しく,護岸堤防が造られている。 呉西平野は射水(いみず)平野,砺波(となみ)平野,氷見(ひみ)平野(低地)より構成されている。射水平野は,西は小矢部(おやべ)川,東は神通川,南は高岡市の古城公園付近と射水丘陵の北縁を結んだ線以北の低湿な平野で,小矢部川,庄川,下条(げじよう)川,鍛冶川,神通川などの諸河川で造成された複合三角州である。…

※「氷見平野」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む