永売(読み)えいうり

世界大百科事典(旧版)内の永売の言及

【永代売】より

…永久に売る売却の意で,中世の土地売買契約書である売券に多くみられ,今日の〈売却〉に近い意味の言葉として使用されている。日本の古代社会の土地売却における〈売る〉という語には,賃租を意味する〈売〉と〈永売〉という2形態が存在した。しかし,代価を支払って1年間借耕する賃租はもちろんのこと,永代売の祖型である〈永売〉も今日のようなその所有権の完全な移転を意味する売却ではなく,売主の請戻し・買戻しが常に前提とされていた。…

【賃租】より

…日本古代では,今日と違って売買と観念される行為には2種類あり,1年を限る売買と長期間にわたる永年を限る売買があった。田地・園地などの不動産では,前者を律令用語で賃租といい,賃租と対比される後者をふつう永売と呼んだ。ただし詔勅や文書史料には両者とも売買と表現され,賃租の語はほとんど使用されていない。…

【本銭返し】より

… このように(3)(4)の本銭返しは,入質(いれじち)と実質的に区別しがたく,本銭返しは売買と質入れの中間形態とされている。この本銭返しの本質が売買か質入れかについては議論の分かれるところであるが,古代の土地売券に使用される〈永売(えいうり)〉も現在の売ると同じではなく,請戻し,買戻しが前提とされていること,本銭返し,年季売などの形態が,中世の関東・東北,九州などの諸地方において一般的土地売却として存在したことなどからいえば,本銭返しは,歴史的には質入形式から売買形式が分離する過程の,なお両者の未分離状態のもとで生まれた形態と位置づけることが可能であり,農民の土地売却形態としては,ひろく近世にも継承された。【勝俣 鎮夫】。…

※「永売」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android