汚損動物(読み)おそんどうぶつ

世界大百科事典(旧版)内の汚損動物の言及

【付着生物】より

…このような生物には細菌,菌類,ケイ藻,海藻から原生動物,海綿動物,腔腸動物,曲形動物,環形動物,触手動物,軟体動物,原索動物などの無脊椎動物まで,いろいろな生物群に属するものが含まれている。付着生物にはノリ,カキ,マボヤなど水産上有用なものもあるが,多くは船底,導水管,漁具,養殖施設などの人工構造物に付着して,それらの設置目的や使用効率を阻害する汚損動物fouling animalである。水中の人工構造物上の付着生物は,元来は岩礁などに生息していたものが移住してきたものであるが,構造物が増えると構造物から構造物へと生息場所が拡大するようになる。…

※「汚損動物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む