池山洞古墳群(読み)ちさんどうこふんぐん

世界大百科事典(旧版)内の池山洞古墳群の言及

【高霊古墳群】より

…1910年以来,分布調査や10基余りの古墳の発掘がおこなわれている。百数十基からなる池山洞古墳群は,標高311mの主山南腹に築かれ,竪穴式石室,箱式石棺を内部構造とする円墳群であり,わずかに1基横穴式石室墳が知られている。1977‐78年に調査された池山洞44号墳は,一墳丘内に主・副の竪穴式石室3基と,その周囲に32基の石槨を配したもので,22体以上の人骨が検出された。…

※「池山洞古墳群」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む