汪啓淑(読み)おうけいしゅく

世界大百科事典(旧版)内の汪啓淑の言及

【印譜】より

…原鈐本の現存する最古のものは明の隆慶6年(1572)刊の顧従徳の《集古印譜》6巻であり,他に范大澈(はんだいてつ)の《范氏集古印譜》10巻(1600)などがある。清には呉観均の《稽古斎印譜》10巻(1684),汪啓淑の《漢銅印叢》12巻(1752),陳介祺の《十鐘山房印挙》(50巻本1872,191巻本1883)などがある。(2)には明の張灝(ちようこう)の《学山堂印譜》12巻(1631),清には周亮工の《頼古堂印譜》4巻(1667),汪啓淑の《飛鴻堂印譜》50巻(1747)などがある。…

※「汪啓淑」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む