沖ノ浜(読み)おきのはま

世界大百科事典(旧版)内の沖ノ浜の言及

【別府湾】より

…別府温泉をひかえる西部の別府港は阪神や四国と結ぶ諸航路の発着地,南岸の大分市鶴崎地区は石油化学や製鉄を中心とする臨海工業地域である。湾奥の別府市沖合にあった瓜生(うりう)島と久光(ひさみつ)島は,1596年(慶長1)の地震で海底に没したといわれるが,瓜生島にあって南蛮貿易の拠点港であったとされる沖ノ浜の遺跡の調査が行われた。【勝目 忍】。…

※「沖ノ浜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む