沙至比跪(読み)さちひこ

世界大百科事典(旧版)内の沙至比跪の言及

【葛城襲津彦】より

…武内宿禰(たけうちのすくね)の子と伝えられ,仁徳天皇の皇后磐之媛(いわのひめ)の父といわれる。《古事記》には曾都比古とあるが,《日本書紀》神功皇后62年条に引く《百済記》に沙至比跪(さちひこ)という名で登場することから,実在性が高いと考えられており,奈良盆地南西部の有力豪族葛城氏の祖にあたる。《日本書紀》神功5年条によると,新羅(しらぎ)の人質を送る途中人質が逃亡したので,彼は新羅の使者を焼き殺し,新羅に軍隊を向けて捕らえた人々を連れ帰った。…

※「沙至比跪」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android