世界大百科事典(旧版)内の沛公の言及
【沛】より
…以来沛郡,沛国,彭城(ほうじよう)郡,徐州などに属して現在にいたる。漢の創始者である高祖劉邦の出生地で,彼は前209年に沛の住民に推されて沛公となり,ここを本拠に兵を挙げ,ついに天下統一を達成した。建国の功臣,蕭何(しようか),曹参(そうさん),周勃,夏侯嬰(かこうえい),樊噲(はんかい)らはいずれもこの地の出身であった。…
※「沛公」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…以来沛郡,沛国,彭城(ほうじよう)郡,徐州などに属して現在にいたる。漢の創始者である高祖劉邦の出生地で,彼は前209年に沛の住民に推されて沛公となり,ここを本拠に兵を挙げ,ついに天下統一を達成した。建国の功臣,蕭何(しようか),曹参(そうさん),周勃,夏侯嬰(かこうえい),樊噲(はんかい)らはいずれもこの地の出身であった。…
※「沛公」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...