世界大百科事典(旧版)内の沛公の言及
【沛】より
…以来沛郡,沛国,彭城(ほうじよう)郡,徐州などに属して現在にいたる。漢の創始者である高祖劉邦の出生地で,彼は前209年に沛の住民に推されて沛公となり,ここを本拠に兵を挙げ,ついに天下統一を達成した。建国の功臣,蕭何(しようか),曹参(そうさん),周勃,夏侯嬰(かこうえい),樊噲(はんかい)らはいずれもこの地の出身であった。…
※「沛公」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…以来沛郡,沛国,彭城(ほうじよう)郡,徐州などに属して現在にいたる。漢の創始者である高祖劉邦の出生地で,彼は前209年に沛の住民に推されて沛公となり,ここを本拠に兵を挙げ,ついに天下統一を達成した。建国の功臣,蕭何(しようか),曹参(そうさん),周勃,夏侯嬰(かこうえい),樊噲(はんかい)らはいずれもこの地の出身であった。…
※「沛公」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...