河姆渡文化(読み)かぼとぶんか

世界大百科事典(旧版)内の河姆渡文化の言及

【河姆渡遺跡】より

…第3層も第4層と同様の内容を持つが,土器に文様は少なくなる。この両層を〈河姆渡文化〉と称しているが,長江下流域で青蓮崗文化(青蓮崗遺跡)に先立つ,今のところ最古の新石器文化である。第4層の炭素14法による年代測定では,最古のものは6960±100年B.P.である。…

※「河姆渡文化」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む