河童火やろう(読み)かっぱびやろう

世界大百科事典(旧版)内の河童火やろうの言及

【昔話】より

… 短いが完結した一編である。秋田県由利郡東由利村に語られる〈河童火やろう〉で,土地ではこれを〈むかしの三番叟〉と称している。話の末尾にある〈火ぃやろう〉のはやしことばが〈ヒーヤロ,ヒーヤロ〉というぐあいにやがて笛の音を引き出し,さらにそれから芝居の〈三番叟〉で舞台を踏むときの場面に重なってくる。…

※「河童火やろう」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む