河野道円(読み)かわのどうえん

世界大百科事典(旧版)内の河野道円の言及

【伊達騒動】より

…奉行奥山大学常辰が当初権勢をふるったが,兵部(宗勝)は63年(寛文3)これを罷免,幕府老中酒井忠清と姻戚関係を結び,奉行原田甲斐や側近出頭人を重用して一門以下の反対勢力を弾圧,斬罪切腹17名を含む120名余を処分した。66年には亀千代毒殺未遂のうわさがたち医師河野道円父子が殺害され,68年にも同様の事件があって兵部らの陰謀とする非難が高まった。おりから一門伊達安芸宗重は一門伊達式部宗倫と知行地の境界紛争を続け,兵部派の裁定に不満をもち,藩政の非違をあげて幕府に上訴,家中の上訴もあって71年幕府の審議が開始された。…

※「河野道円」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む