世界大百科事典(旧版)内の油なめしの言及
【皮∥革】より
…日本は植物タンニン,合成タンニンとも輸入にたよっている。(c)油なめし 一般にはセーム革なめしのことをいう。皮を石灰づけして脱毛し,さらに多くの場合,ぎんめん層も除いて,脱灰,ベーチングした後,魚油(おもに鱈油(たらゆ))を浸み込ませ,乾燥,堆積をくりかえしてなめす。…
※「油なめし」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...