油仲買(読み)あぶらなかま

世界大百科事典(旧版)内の油仲買の言及

【油問屋】より

…京口油問屋は京都および伏見への供給地として近世初頭から山崎(大山崎油座)に代わって当たったのはこの問屋であった。時代が下るにつれて,この問屋の業務としては大坂市中の油仲買や西日本各地への売出しが重要性を持ってくるのである。江戸口油問屋は近世国家の成立に伴い,急激に発達してきた江戸での増大した灯油の需要に対応する商業組織として設立された。…

※「油仲買」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む