治水神話(読み)ちすいしんわ

世界大百科事典(旧版)内の治水神話の言及

【洪水神話】より

…原古に大洪水が発生し,それまでの人類,世界の秩序は滅び,その後に現在の秩序が確立され,現今の住民が繁殖したという洪水神話は,世界各地に広くみられるが,アフリカには,キリスト教やイスラムの影響によるものを除くと,土着の洪水神話とみなされるものはほとんどない。このような本格的洪水神話のほかに,原初には世界は水でおおわれていたという原初海洋モティーフや,氾濫していた水を制御したことを語る治水神話を,洪水神話の一種とすることもある。原初海洋モティーフは,北方ユーラシアから北アメリカにかけてなど,広く分布し,治水神話では古代中国のものがことに有名である。…

※「治水神話」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む