法定実施権(読み)ほうていじっしけん

世界大百科事典(旧版)内の法定実施権の言及

【特許】より

…この専用実施権は特許権と類似した効力をもち,第三者に対する差止請求権や損害賠償請求権を有する。実施権は上述の2種以外にも,法定実施権と裁定(強制)実施権がある。前者は一定の要件さえあれば当然に発生する実施権であり,例えば従業者のなした職務発明についての使用者の実施権や,他の人が特許を出願する前から当該発明を実施していた人の実施権(先使用権)がこれに該当する。…

※「法定実施権」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む