泰和律(読み)たいわりつ

世界大百科事典(旧版)内の泰和律の言及

【中国法】より

…宋に代わったモンゴル族の元はその初期において,前代の金の法制をそのまま襲用したのはきわめて自然の成行きであった。南宋と対立して華北を支配した女真族の金は,唐律にのっとっていわゆる泰和律を制定したが,これを実施する際に刑罰の読みかえを行って現実に適合させた。ただし泰和律の定めた罪の範囲はほとんど唐律の範囲にとどまっているので,これを補うために,新定勅条なるものを設けて付録とした。…

※「泰和律」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む