世界大百科事典(旧版)内の洗湯の言及
【銭湯】より
…入浴料をとって入浴させる公衆浴場。洗湯とも書く。鎌倉時代末に京都祇園社内に銭湯のあったことが記録にあり,室町時代には市中の施設として,ある程度普及していたようである。…
※「洗湯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...